何をやっても治らない超重症の成人アトピーはアトピーの名医に診てもらうのもいい選択肢

そこらへんの皮膚科にずっと通ってもステロイドと保湿剤の標準治療だけじゃアトピーは治らない。
ステロイドで炎症抑えながら保湿しても炎症そのものの原因は消えてないわけだからね。
そこで自分で色々な方法でアトピー治そうと試行錯誤が始まるんだけど、アトピーは病院で治してもらうものじゃない。
自分自身の生活習慣や選択によって自分でしかなんとかできないものだと思っている。
基本的に皮膚科好きじゃないし。
だからといって病院に行くことを反対しているわけではない。
というか重症すぎて自分の力だけではなんともできないレベルのアトピーや、素人の判断では危険なアトピーだってある。
だから本当に重症で辛く苦しいアトピーの人、何やっても全然治らない人はアトピーの名医のいる病院に行ってみることも一つの選択肢。
ここで大事なのは普通の皮膚科じゃなくてアトピーの名医にみてもらうこと。
いくらネット上にアトピーに関する情報があってアトピーが完治した人の体験談があったって、所詮は素人の一つの意見。
これは僕を含めてもそう。
アトピーの治し方なんて人それぞれだし症状も違ってくるから、自分にあった治療法なのかはわからないよね。
だから本当にアトピーに苦しんでいる人は、アトピー治療の名医のところに行くってのもアリだと思う。
でもアトピーの名医っていっても普通わからないし知らない。
そういう良い皮膚科、病院の選び方と、アトピーの名医がいるところをいくつか紹介してます。
スポンサーリンク
目次
アトピーの名医がいる病院を探す、選ぶには
アトピーの名医や病院選びっていってもなかなか簡単ではないよね。
ネットの口コミ見てもアテにならなかったり、実際先生と話したら全然患者の言うことに耳を傾けてくれないとかね。
病院の口コミサイトとかあるけど、あれってサクラというか自演とか嘘も多いから正直よくわからないよね。
だから僕はアトピーの病院選びは本を出版している先生や実績のある病院を調べて行くことをオススメするかな。
脱ステか、そうではないかでまずは選ぶ
ぶっちゃけアトピー治ればなんだっていいわって感じだろうけど、先生の方針によってステロイド否定派の脱ステで治療を進めていくところか、ステも容認しているところかをまずはチェックだね。
僕は別に死ぬ思いして無理して脱ステする必要はないと思ってるけど、ステロイドを使わない方がアトピーの完治が早いっていう意見もあるし、この辺自分のライフスタイルやどの程度覚悟あるかも加味して考えよう。
脱ステしたからって100%アトピーが良くなるわけじゃないこともしっかりと理解しておくこと。
脱ステしてもアトピーは治らない。無理な脱ステより準備が大切!アトピーのリバウンド対策は副腎と表皮のコルチゾール!
覚悟がないまま脱ステ医のとこ行ったっていくら名医でも自分の覚悟がないと続けられなくて「あの病院クソ」ってなりかねないからね。
本気の脱ステは重症のアトピーだと比喩でもなんでもなくマジで死ぬほどキツイ。
それでも俺は脱ステするんだ!って人だけが脱ステ医の扉を叩けばいい。
アトピーの名医=脱ステ医みたいなイメージあるけど、ステロイド容認派の先生にもアトピーの名医はいるよ。
その先生、病院の治療方針によってここは変わるから、まずは自分がステロイドに対してどういうスタンスなのかを決めてから病院を選ぼう。
出版した経験のある先生のところに行く
これが一番良い病院の選び方。
どの病院の先生が本出したことあるかな?ていう調べ方なんか間違いなくしないと思うけど、僕は健康や栄養、アトピーに関する本結構読むので、こんな選び方。
健康法なんかは一見アトピーとは関係ない病気の本でも、結構アトピーを完治させた実績が載ってる。
変に口コミでアトピーの病院検索するよりこっちの方が信頼できると思う。
実力と実績がないと出版なんかできないだろうしそれだけで十分信頼に値する。
適当な町医者に本が出せますか?まぁ小さな町のお医者さんにもいい先生はいるけど、やっぱり標準治療メインだよな。
標準治療+自分で生活習慣の改善などの努力でアトピーは治していくものだけど、本当に重症のアトピーは素人判断ではどうにもならないことだってある。
だからそういう本当に重症のアトピー性皮膚炎は、アトピーの名医に診てもらうことは良い選択肢のうちの一つ。
アトピーの名医っていうと割と普通じゃない治療方針だったりするけど、今の標準治療ではアトピーを完治させるのことが難しいから、エビデンスどーのこーのよりも、治療の実績が大事。
出版経験のある先生はやっぱり知識も豊富だし、臨床データも実績もあるし何よりも情熱や患者に対する気持ちがアツい人が多い印象。
普通の皮膚科じゃ思いつかないような治療法だったり、それでアトピー治るの?っていう方法だったりするから、八方塞がりの成人アトピーの人は是非視野に入れてみてほしい。
ブログやコラムなどをやっている病院もあり
先生がブログなりサイトに治療の方針などのコラムがある病院も僕は判断材料にしてます。
ここでも先生がアトピー治療に対してどういう思い、治療方針なのかを知る手がかりになるからです。
あとは先生の人格、人柄も少しわかる。
先生の態度や人柄が無理だってことが僕はよくあった。
なんで指示通りにやらないんだ!とか掻くな!って高圧的な先生とか、患者の話を全然聞いてくれないとかね。
なんというか先生のことが信頼できないな、この先生嫌だわって思ったとこでだいたい病院変えてきたかな。
だからそういうのを避けるためにもブログとかあればチェックした方がいいですね。まぁこればっかりは会ってみないとわからないところだけど。
出版経験のあるアトピーの名医がいる病院
僕が読んだ本で良いなと思った先生とその病院を簡単に紹介します。
ちなみに行ったことはないのであまり参考にならないかもしれませんが、行く価値は十分あると思います。
阪南中央病院皮膚科
脱ステで有名な佐藤健二先生のいる阪南中央病院。
佐藤健二先生は脱ステ・脱保湿界隈では超有名。
本も出してるし、脱ステや脱保湿について理解しようと思ったら、まずはこの本から読むのが良いかな。
脱ステしたい人や、入院を考えている人なんかは阪南中央病院に行くのが良いだろう。
ただし、かなりストイックな治療になるので、脱ステや脱保湿を考えていない、甘くみている人は選択肢からは外れるかな。
アトピーで脱保湿すると悪化するというより下手すると死ぬ。効果なくはないけど危険だし覚悟いる。でも書いたけど、僕は脱ステ・脱保湿派じゃない。
ただ本当に重症の人だと最強ランクもステロイドでも効かなかったり、皮膚がぐちゃぐちゃで保湿剤も意味をなさない人だっている。
そういう人は脱ステ・脱保湿に踏み切るのもアリだと思うけど、そんな重症の人が準備もなく素人の判断でいきなり脱ステすると本当に命の危険もある。
そういった面でも重症アトピーの人は独断で脱ステするよりも、正しい脱ステ医のところに行った方が成功率も上がるだろうし、安全の面でもお勧めする。
関西圏に住んでいて、脱ステ考えているなら是非おすすめ。
鶴舞公園クリニック
このブログでも度々紹介している深谷元継(ふかやもとつぐ)先生の舞鶴公園クリニック。
名古屋市にあるので東海地方の方はここもオススメ。
皮膚科美容外科なのだけど、深谷先生は日本皮膚科学会認定皮膚科専門医でアトピーに対しても自身のブログでめちゃくちゃ情報発信してるから本当に頼りになる。
標準治療のあり方について疑問視したり、医療業界でタブーとされていることなどにも鋭い切り口で意見を発信したりなかなか破天荒。
絶版だから中古でも高いな。
クリニックでは現在アトピー性皮膚炎を見ることはないってブログに書いてあるけど、ビタミンC注射やプラセンタ注射などアトピーに効果的な治療もやっているし、クリニックオリジナルの保湿剤の販売もやっている。
何よりアトピーや脱ステの知見が半端じゃないので、話を聞きに行くだけでも有益でしょう。
ブログはマジで絶対読んだ方がいいです。
皮ふ科清水クリニック
神戸にある皮ふ科清水クリニックの院長の清水良輔先生も出版経験のある先生だ。
この本の監修をしている。
横井謙太郎さんは「NPO法人アトピーを良くしたい」代表理事を務める方。
NPO法人って胡散臭いし、非営利団体なんだけど結構怪しいところもあるんだけど、このアトピーを良くしたいはガチで活動していて、ツイッターなんかでも積極的に活動している。
セミナーとか活動に参加して本当にアトピーが良くなって人もいるようで、やっぱりアトピーはメンタル的な部分の改善で良くなること多いんだなーって感心する。
で、この清水良輔先生なんだけど、すごいいい人っぽいし、患者にも親身になってくれるようだしここもいいと思う。
クリニックのサイト、ホームページを探したんだけど、ないみたいで、変わりにこのサイトでコラムを掲載しているっぽい。
依頼されて書いているのか詳しいことはわからないけど、まぁぶっちゃけ結構当たり前のことが書いてあるなーって感じ。
この辺は大人の事情もあるかもだけどね。まぁでも本当にすごい先生。
スクエアクリニック
副腎疲労など多方面からのアプローチやアドレナルファティーグ、バイオデンティカル療法など最新のアンチエイジング医療を行う神奈川県川崎にあるスクエアクリニック。
本間良子先生が院長をつとめ、旦那さんの本間龍介先生が副院長という夫婦で経営しているクリニック。
この本の著者なんだけどアトピーならマジで読んでおいた方がいい。
旦那さんが元々アトピーだったそうで、腸内環境改善を始め副腎疲労対策を行った結果アトピーも完治、現在もクリニックでアトピー治療を行っているようです。
副腎疲労対策がアトピーの根本治療!腸内環境改善が最高の副腎ケア!副腎疲労対策方まとめとおすすめの乳酸菌サプリでも書いたけど、副腎疲労対策はマジでアトピーなら避けて通れないからね。
というか欧米などの医療先進国ではすべての病気の土台は副腎疲労があるから、どんな治療もまずは副腎の機能改善から始まるぐらいメジャーなものっすよ。
しかしそんな難しいことをする必要はないし、手軽だからぜひ副腎疲労対策についても考えてみてほしい。
スクエアクリニックは自由診療で保険外治療もあるけど、普通に皮膚科もあるので、アトピーは保険適用範囲で診察してもらえるはず。
星ヶ丘皮フ科
愛知県名古屋市にある星ヶ丘皮膚科の院長有沢祥子先生のアトピー治療は亜鉛を中心にしたミネラル療法が中心。
著書はこちら↓
この本にはかなり重症のアトピー性皮膚炎の人が写真付きで載ってるんですけど、どれも亜鉛療法で完治や改善された例だそうです。
こんなに重症なアトピーでも亜鉛で治るんかよ!ってビビりますし希望持てます。
亜鉛については亜鉛でアトピーが治る!大事なのは亜鉛の量!亜鉛の効果とオススメの亜鉛サプリも読んでみてほしい。
栄養は裏切らないよ。
女性の先生だし男の先生に見てもらうのが嫌だなっていう女性のアトピー性皮膚炎の人はここもいいかもね。
ハタイクリニック
東京都目黒区にある代替療法などを行う統合医療クリニックのハタイクリニック。
独自の免疫置換療法と高濃度ビタミンC点滴にスーパー糖質制限の絶糖を組み合わせた治療法でアトピーを始め糖尿病や高血圧、治らないといわれていた病気も完治させている。
けっこうぶっ飛んだ治療法だと思う。
普通の医療の考え方や標準治療じゃやらないようなことだしね。
分子栄養学やプラセンタ注射、アーユルヴェーダなども扱ってるし代替療法なんかは保険適用外だけど、心療内科・内科・漢方などは保険適用です。
西脇先生のこの本も糖質制限やビタミンCのパワーを理解するのにめっちゃいいよ。なによりアトピーは治るって言いきってくれてるしこれも希望が持てるよ。
糖質制限でアトピーを改善する最強メソッド。ココナッツオイルでケトン体質になればアトピーは治る!
アトピーに1番必要なビタミンはビタミンCに決まってる。大量摂取の危険や害は心配ないよ。
西脇先生もいうようにビタミンCも糖質制限もアトピーを治す上でかなり効果を発揮するから上の記事にも前に書いた。
免疫置換療法はアトピーの完治率がめっちゃ高いらしいから、まじで困ってる人は最後の切り札としても視野に入れてみてください。
プラセンタの病院
この本の中に紹介されている。
てかこの本の中で紹介されている病院の数多いし、全国いろんなところの病院を取り上げているから、自分の住んでいるところから近いところもあるかもね。
プラセンタ治療=美容クリニックってイメージあるかもしれないけど、皮膚科やメンタルクリニック、漢方や中医学を中心にした病院などいろんなところで導入されている。
プラセンタがアトピーに効果的だっていうのも実証されているし、プラセンタに理解のある先生などの病院でどんどん広がっているし、効果を上げている。
アトピー治療に絶望しているならプラセンタ療法試してみるのもいい。
その場合はサプリから始めるのが一番。
【体感ハンパない】アトピーにプラセンタサプリが効果ありすぎてびびる。注射よりおすすめするよ。
プラセンタ嘘くさいなーって人ほど騙されたと思って試してみてほしいね。
標準治療以外の治療法でアトピー治療で効果を上げている病院は意外と多い
結構いろんな方法でアトピー治療やってる病院あるでしょ。
本でも読んでないとこんな病院見つけられないだろうから、こういう情報はやっぱり自分でアトピーについて勉強してきたからだなって思う。
紹介した病院はどれもいわゆる「普通の皮膚科」ではないかもしれないけど、本当に重症で普段の生活もままならないアトピーの人はこういった病院に行くのも視野に入れてみてはどうだろうか。
まぁ僕は実際行ったわけじゃないけどさ。
アトピーは病院で治してもらうってよりかは自分で生活見直して自らが治すっていう方がしっくりくるんだけど、やっぱり一人じゃどうしようもない人だっているし、何より頼れる先生のもとで治療するっているのは精神的にも良いしね。
難治化成人型アトピーで何年もステロイド長期で使ってた人なんか体の中からじっくり変えていかなきゃならないから、楽に簡単にアトピー完治!ってわけにもいかなくて割と長期間にわたる戦いなる。
そういう辛い状況を支えてくれる先生がいたらいいかもね。
ちなみに僕は自力でしたけどね笑
いい先生のとこ通ってたらもっと楽だったのかも。
だからマジでアトピー辛い人はそういう病院も行ってみたら解決の糸口になるかもね。