【続けやすいのが一番】アトピー対策でお茶を選ぶならルイボスティーがオススメ。効果も十分で飲みやすい。

お茶飲めばアトピー治るって期待してる?
正直1ヶ月とかそこらお茶飲むだけじゃアトピー完治させるのは難しいと思う。
お茶を飲めばアトピーは治ります!って声を大きくして言えるかどうかは微妙。
だけどどくだみ茶やルイボスティーなど各種ハーブティー、緑茶やごぼう茶などに健康効果があるのは事実。
だから体質改善、健康レベルの底上げにはなるからアトピー対策としては間違ってないし、体にいいお茶を積極的に飲むのは健康にもアトピーにも有効。
ただしお茶は体にいいものだけど、飲み続けて効果を実感できるには数ヶ月はかかるから、長い目で見ることが大事だよ。
そもそも体質改善は時間がかるものだからね。
そのかわり健康効果があることは確かだし、お茶を飲み出すようになってアトピーが治ったって人もいるぐらいだから長期的に見れば十分期待はできる。
僕もルイボスティーと緑茶はずっと飲んでるしアトピー治った今も止めることはないかな。普通にめっちゃ体にいいから。
生活に取り入れた方がいいのは確実だよ。
スポンサーリンク
目次
アトピーにお茶は効果があるから生活に取り入れた方がいい
ぶっちゃけなにかしらの体にいいお茶を飲んだところで、それだけでアトピーを治すのは難しいと思うよ。
だけどアトピーを治すためにはいかに悪い習慣をやめて、良い習慣を取り入れて健康レベルを引き上げてくことが大事だって僕は自分の経験から言える。
お茶を飲むってことは良い習慣を一つ取り入れるってことだからけっして無駄じゃない。
ここで毎日ジュースや乳製品を飲んでる人が代わりにお茶を飲むようになれば、悪い習慣を一つ減らしてさらに良い習慣を一つ取り入れたことになるから、これだとかなり体にもアトピーにも良い影響がある。
お茶は薬じゃないしそんなにすぐに体は変わらないから即効性を期待しちゃダメだけど、だからといって無駄にはならないから、アトピーを完治させるにはこういう地味な対策をいかに続けられるかだろうね。
アトピーに効くと言われているお茶の種類は多い
アトピーに効くお茶っていうのはいっぱいある。
ありすぎてわからない。というかある程度の品質のものならどのお茶も健康効果はあるから、好きなもの飲んでいいとは思うけどね。
どくだみ茶やルイボスティー、柿の葉茶、緑茶なんかがアトピーの効くお茶だってよく言われてるね。
ぶっちゃけ自分が飲みやすくて継続できるのものならどれでもそこまで大差はないかなと思う。
お茶はすぐに効果(何かしらの体調の変化ではなくアトピーが軽快してきたかということ)が現れるものじゃないから、継続してなんぼのもの。
だからどくだみ茶がアトピーには一番効果的だ!とか言われてるからって飲みにくくて続けられないようなら、毎日ストレスなく美味しく飲める緑茶の方がいい。
だけどコンビニとかスーパーで安売りしてるお茶飲んだからって健康効果は得られないだろうからある程度の品質のものっていうのが前提ね。
アトピー対策で毎日飲むならルイボスティー
アトピー対策で飲むお茶ならルイボスティーをオススメする。
理由は効果が素晴らしいことと、飲みやすい所。
ルイボスティーの抗酸化力はお茶の中で一番だからね。
アトピーを治すという点でお茶の効能の高さを基準にすると、どくだみ茶が一番候補に上がるんだけど、いかんせん飲みにくい。
どくだみ茶は飲みにくいから飲むのしんどくなる、毎日飲むことを続けられない。というかお茶を飲んで「ほっ」とする感じ、リラックス感が得られないのが個人的には嫌な所。
あったかいお茶を飲んで「ほっ」とするところにもお茶の魅力を感じるんだけど、どくだみ茶の場合、まず「うっ」ってなるんだよな〜。
その点ルイボスティーは美味しい。
まぁこれも個人によって全然違うんだろうけど、どくだみのような強烈な感じじゃないし、お茶の中でもルイボスティーの効能はめちゃ高い部類。
ルイボスティーの効果・効能
ルイボスティーは「奇跡のお茶」「アンチエイジング・美肌のお茶」「ダイエット・デトックスのお茶」など色々呼ばれているぐらいその効果はたくさんあるし、美容や健康を意識する人の中では重宝されている。
特筆すべき抗酸化力はお茶の中でも一番といわれている。
アトピーは炎症を引き起こす活性酸素が増えすぎていることが原因の一つだし、アトピーが難治化しているのも、この増えすぎた活性酸素が作り出す過酸化脂質が身体中の炎症を引き起こしているから。
過酸化脂質は皮膚の保湿機能もぶっ壊すからアトピー肌がますます進行していくわけ。
だからせっせと抗酸化物質取ろうぜって話なんだけど、ルイボスティーはこの過酸化脂質を除去するSOD酵素(スーパーオキシドジムスターゼという抗酸化物質)が含まれているし、各種フラボノイドが豊富に含まれているので、他のお茶よりも抗酸化力が強くアトピーに向いている。
これがルイボスティーが美肌やアンチエイジングに効果があると言われている一つの理由。
さらにアトピーに必要不可欠な不足しがちなミネラルが豊富に含まれているところもポイント。
アトピー改善に必須の亜鉛も含まれているしビタミンB群も含まれている。
サプリとってるからビタミン・ミネラルは問題ないよと思っても、自分の体がどれだけ必要としているのかはわからないからできるだけたくさん摂ることは大きな意味がある。
分子栄養学でいう所の「メガビタミン理論」ってやつ。
詳しくはこの記事アトピーにはビタミンが必要だけど大事なのは量!オススメのビタミンサプリとビタミンの過剰摂取の危険性などで書いてあるからぜひ読んでほしい。
賛否両論あるだろうけど、僕はこの意見だね。
そしてルイボスティーは腸内環境の改善効果もある。
ルイボスティーに含まれるSOD酵素は毒素や老廃物を排出するデトックス効果も高く、豊富に含まれるマグネシウムは排便を促す作用があるので、便秘にも効果的。
ルイボスティーにはカフェインが含まれていないので、利尿作用はないから、ビタミン・ミネラルが過度に排出することも水分不足になることもない。
1日何杯も飲んでも下痢しやすくなるといった心配も少ないし(だからといってむちゃくちゃ飲むのはよろしくないけど)カフェインの取りすぎによるアトピー悪化の心配もない。
安心して飲めるところもルイボスティーのいいところ。
腸内環境を良好に保つことはアトピーの宿命ともいえるので、何かしらの対策打っとくべしなので、手軽なルイボスティーはそういう意味でもアトピーのオススメのお茶。
さらにルイボスティーには肝機能の改善効果もある。
ルイボスティーに含まれるフラボノイドやSOD酵素、豊富なミネラルが活性酸素を除去し、肝臓の働きも助けることで肝機能が良くなっていきます。
あと亜鉛も肝臓修復するのに役立つからね。
アトピーの人はほぼ間違いなく副腎疲労を併発しているから副腎のケアが必要になってくるんだけど、肝臓をケアすることがそのまま副腎のケアにつながるから、副腎疲労対策としてもルイボスティーは一役買ってくれるってわけ。
詳しくはこっち副腎疲労対策がアトピーの根本治療!腸内環境改善が最高の副腎ケア!副腎疲労対策方まとめとおすすめの乳酸菌サプリに書いてます。
アトピー治したいなら副腎疲労のことはまじで知っておいた方がいい。というか全ての体の不調は副腎疲労が大元って海外では言われているぐらいだからね。
ルイボスティーにはアレルギー抑制効果や痒みを発生させるヒスタミンを抑える効果もある。
アトピーのとってはここが一番ありがたいかな。
ルイボスティーにはヒスタミンを抑える抗ヒスタミン作用があります。
さらにストレスを軽減させてリラックス効果もあるし、自律神経の乱れを整えるから、アトピーの不眠にも効果あるね。
ルイボスティーはノンカフェインだから寝る前に飲んでもOKなのも嬉しいところ。
アトピーで痒くて寝れん!布団入っても目冴えまくり!って人は寝る前にあったかいルイボスティー飲むの習慣にしてもいいかな。
まだまだ血糖値の上昇を抑える、精神安定作用、血流の改善、細菌対策などなどいっっぱい効果あるけど、まぁこのぐらいにしとく。
とにかくアトピーにとって嬉しい効果ばかりだから、継続して長期で何か飲むならルイボスティーオススメするね。
あとルイボスティーは飲みやすい、というか美味しいから続けやすい!ってとこもめっちゃ大きい。
ルイボスティーの選び方
ルイボスティー最高、だけど種類ありすぎてどんなの買えばいいの?
とりあえず質の悪いものだと効果ないっってことになるし、まずは有機栽培のものやJAS規格やエコサート認定を受けているものを選ぼう。
ルイボスティー効かない効果ない!って人は質の悪いもの飲んでることが多いからね。
それとルイボスティーの鮮度も大事。
ルイボスティーの有効成分は収穫されてからだいたい1年〜1年半ぐらい。
だから倉庫でずっと保管されているようなものだと成分の有効期間が過ぎているかもしれないので、なるべく人気店で買う方が商品の回転が早いので、有効期間が切れている商品をつかまされることが少ない。
あとルイボスティーには成分の含有量や栽培方法の違いによってグレードがある。
原産国の南アフリカの行政がランク付けしているそう。
できるだけグレードの高いものを飲むとそれだけ効果があるから余裕のある人はそういったものを選ぶといい。
だけど僕的にはいくらルイボスティーの効果がすごかろうが結局は「お茶」であり「趣向品」の一つなので、そこまで高いものを選ばなくてもいいんじゃないかなーと思う。
高いと続けれられないしコスパ良いものがいいよね。
てことで僕が飲んでるのが「ナチュラルショップ なごみ メガ盛り有機JASオーガニック・ルイボスティー」。
有機栽培でJAS規格認証でティーバック100個入りで1000円。コスパ良過ぎ。
ティーバッグ一つで1リットルは煮出せるから10円ぐらいで作れるってかなり安い。
ティーバッグは紐なしタイプ。
よく安いものはまずいとかいうけどなごみのルイボスティーはクセがなくて初めての人でも飲みやすい。
グレードはハイグレードのものではないけど、有機JAS認定で普段使いには十分な品質。
いくら品質が良くても高過ぎて続けられないようじゃ意味ないし、いきなり高級なものから手を出すのも気がひけるからルイボスティー初心者にはぴったりです。
僕は職場に持っていってこんな感じでマグカップにそのまま入れて、ウォーターサーバーのお湯入れて飲むっていうずぼらな飲み方してます笑
入れっぱなしで何度もお湯だけつぎ足して飲んでる。
ルイボスティーはしっかり煮出すと有効成分がよく出るから煮出さないとダメ!とか言われているけど別にそんなこともないし僕は気にしてない。
ティーバッグ一つの茶葉の量は2gなので濃過ぎて飲めない!ってこともないし全然この飲み方でイケる。
というか毎回煮出して飲むとかだと僕みたいなずぼらな人間は続かないかな笑
いかに楽して継続できるかってところもアトピーには大事。
ほとんどの体に良い習慣、健康習慣ってのは面倒なものが多いからね。
わかってても続けられないような事より楽して続けられる方がいいじゃん。
それとルイボスティーそのままだと飲みにくいって人はミルク入れたり砂糖入れたりするけど、アトピー的には牛乳も砂糖もあんまり摂りたくないもの。
というか特に砂糖はアトピーの大敵。
砂糖を摂ると血糖値が急上昇し、それを下げるためにインスリンが分泌される。
それによって今度は血糖値が急激に下がる。すると今度は下がりすぎた血糖値を元に戻そうとまた体は糖分を求める。という負のスパイラル。
アトピーの人は甘いものや炭水化物が大好きだからいつも血糖値はジェットコースターみたいに乱高下している。
血糖値が安定している方が体にとっては楽だしアトピーにも好影響なので、血糖値を上げすぎない工夫もアトピーには大切。
なのでオススメはオリゴ糖。
オリゴ糖も糖分じゃん、って思うだろうけど、オリゴ糖は難消化性なので、腸で吸収されずに腸内細菌の餌になるから心配なし。
むしろ腸内環境が整うので積極的に摂取したいもの。
オリゴ糖は低GI食品なので、血糖値を急上昇させることもないので、砂糖のような害はないしむしろ糖尿病の予防にもなるしオリゴ糖は健康効果がたくさんある。
だけどオリゴ糖ってなかなか摂取しにくい。
料理する人なら砂糖の代わりに調味料として使ったりできるけど、そうじゃない人は飲み物に入れたりしてると思うけど、なかなかその一手間が面倒だよな。
だからルイボスティーとセットにすることで習慣として摂取できるし、味も良くなるからストレスなく楽に続けられる。
コーヒー苦かったら砂糖とミルク入れるでしょ?そんな感じでルイボスティーとオリゴ糖のセットにするわけ。
これによって健康効果はかなり上がるし、体の健康レベルの引き上げにはちょうどいい。なにより楽だし。
アトピー対策のオリゴ糖はカイテキオリゴがオススメ。
理由は単純に日本で一番売れているから。
いいものはいい。それだけ。
オリゴ糖のメーカーとして信頼と実績あるし、返金保障といつでも解約できるから手軽。コスパもいいしね。
いや、俺はどうせ飲むなら高品質のハイグレードなものがいい!って人はエルバランシアのルイボスティーがおすすめ。
多分今かなり人気なものだと思うので、商品の回転も早くて古い在庫をつかまされることもないはず。
ルイボスティーの中でも1%しかないといわれる最高グレードの「スーパーハイグレード」の茶葉を使用しているので、どうせならいいものを飲みたい人にはうってつけ。
エコサート認定を取得している最高品質の茶葉です。
1パックあたりの値段は先に紹介したなごみのものよりも高くなるけど、ティーバッグ1つの茶葉の量が5gなので、倍以上入っているから実際にはそこまで大きくコスパは変わらない。
女性向けの商品だからやたら妊活とか書いてあるけど、普通に男性が飲んでも問題ない。
新しい茶葉の方が成分の有効期間が長いから、人気商品を選んだ方がその点は安心かな。
エルバランシアの品質もスーパーハイグレードだからかなりいいものだからね。
僕個人としてはなごみのルイボスティーで十分だけど、よりいいものを飲みたい人や女性なんかはエルバランシアもオススメだね。
ルイボスティー以外にも自分の好きなお茶を組み合わせればいい
アトピー対策で何か健康茶を飲むならルイボスティーが一番だって思っているから、ここまでルイボスティーの魅力ばっかり書いてきたけど、ぶっちゃけそれ以外でも自分が好きでストレスなく続けられるようならなんだっていい。
だってお茶は結局「趣向品」なんだから、好きなもの飲みたいじゃん。
それに毎日飲まなきゃダメってもんでもないから、自分の好きなお茶と組み合わせてローテーションさせたりしてもいい。
朝はルイボスティー、昼は緑茶、夜はまた別のハーブティーとか。
僕もルイボスティー以外にも普通に適当に色々飲みますよ。
緑茶とか良く飲んでるね。
めちゃくちゃうまい緑茶なんだけど、これについてはまた記事にするかな。
お茶の力だけでアトピーを完治させることは難しいけど、お茶の健康効果はガチだから続ければ体にとってはプラスになる。
それによって今やってる他のアトピー対策の効果が上がったりいろんな副次的な効果が期待できる。
ヒスタミンを抑えたり直接アトピーを抑える効果もあるしね。
だけどやっぱり「お茶」なので、効果が現れるまでは長い目で見る必要があるし、効果も緩やかなものだろうから過度の期待は厳禁。
だけど毎日飲んでる砂糖入りのコーヒーやジュースをお茶に変えるだけでも体に大きな影響があるから取り組んで見るのが吉。